May 30, 2006
海外CM
ビデオサイト乱立中。
法的な問題も山積みなんだが、個人的には海外のCMが
観れるようになったのは嬉しい。
スーパーボウルのCMを、日本にいても直後からみんな
観れたのは本当にエポックメイキング。
切り口は違うにせよ、今年度は広告・CMについて考える
ことが飛躍的に増えそうな感じ。
May 28, 2006
オイメイ@実家




実家に帰ったのは、数週間遅れの母の日の集いのため。
姪っ子は大分言葉が分かるようになってきて、何かを
指差すと一応反応してそれらしいことを言う。
7月で2歳なわけだが、甥っ子の方はその頃は全然しゃべらんし
言葉を覚える気配もなかったんだが、やっぱ下の子は身近に
兄がいてギャーギャー騒いでるのを見てるわけで、吸収が
早いのも何となく頷けた。
4歳になってるその甥っ子の方は、だいぶ怪獣化が進んで
体は重いし、力もついてきた。
この日は、YouTube内に流れるラーメンズに興味を示し、
ひたすら再生を求められる。
しばらくすると「シンバシ!」を連発するように…。
いやー、でも携帯やパソコンが当たり前に身近にある世代って
どういう育ち方するんかな。
May 27, 2006
ワイン好き用 - WineLog

ひょんなところで発見したワインのサイト、WineLog。
自分はあまりワインのことがよく分からんもんで、こんなん使いきらんが、
好きで色々飲む人には便利かもしれん。残念ながら英語のみ。
ワインに限らずビール、日本酒、焼酎とかでもあったらええのに。
誰が作ったか知らんが、人によって好みがあって、自分が試した時には
何らかの共有できる感想が出てくる。備忘録にも便利、と。
特にワインなんて種類っちゅうか、数が膨大なんだろうし。
化粧品の「@cosme」もこんな感覚からあそこまで育ったんかな。
これも自分が使いようがないもんで分からんが、いずれにしても、
「商品を出す側が気になる」サイトになれば成功なんだろう。
口コミサイトを上手く作れば、きっと広告収入とか狙うんだろうが、
予想通り、早くも右側には「Ads by Goooooogle」とな。
May 26, 2006
May 25, 2006
May 24, 2006
Touch of Gold
既にかなり出回ってるNikeのロナウヂーニョ・ビデオ。
真偽の程は別にして、仮に「作り」であったとしても
これは十分に凄い。ロベルト本郷か、あんたは。
各国のメンバーが発表され、関連の雑誌もバンバン
出始めてるが、表紙はロナウジーニョが多いなぁ。
++++
仕事のヤマをやっと超え、通常モードに戻れそう。
GWに勢い余ってフィジーに脱出したとはいえ、年明け
以降、なかなか気が休まらんかった。
…ということで、今日は仕事も休んで、フラフラと銀座。
雨を警戒して早めに撤収したが、平日の昼間なのに、あの
『ダヴィンチ・コード』の行列は一体ナンナンダ…。
冷やかし半分に観ても良いと思ってたが、その気は瞬殺。
帰ってくる頃には、武蔵野市は大雨警報。
May 22, 2006
Throwing Bases

赤いものが好きだからなのか、ヨシヒコ以来のカープファン。
カープの歴代外国人選手には結構好きな奴らが多いが、今シーズン
監督として帰ってきたブラウンは、特に好きだった。
選手時代は、今ほどその「熱さ」が強調されてた覚えはないが、
いつかの中日戦でのホームでのクロスプレー、ホームインを
狙う彼は、ヘットスライディングならぬ「パーマン・ダイブ」で
ホームに突っ込み、吉原とかいうキャッチャーを気絶させてた。
まー、ここぞという時に火を噴くHot Temperらしい。
今月も、審判に抗議した我らがブラウン監督は、引っこ抜いた
一塁ベースをブン投げて、颯爽と退場して行ったのだが、どうも
それをジョークにしたTシャツが登場した模様。


これは欲しい。何としても欲しい。ずーっと、そればっか考えてる。
May 21, 2006
東西線週末

先週半ばから仕事がおかしなことになり、結局ナビスコ予選の
残り2ゲームを見逃す。予選突破が決まって、普段出ない選手も
出るわけで、是非とも行きたかったんだが…。
本日は4-2の完勝。
昨日のうちに、行くことは諦めていたが、勝つと安心する気分と
見逃してちょっと惜しい気分と両方混じってしまうのだ。
次は、6月3日と7日の川崎戦。ワールドカップ前、まだあるのです。
この頃には仕事も落ち着いてることでしょう。多分。
++++
この土日は、これでもか、ってくらい晴れたが、東西線の冷房は
これでもか、というほど過酷なものであり、対処に困る。
突然大雨が降ったり。
そんな東西線を茅場町で降り、スタバ側の出口を出るときに
目に入るのが上の写真の「禁煙」なんだが、こんな表情で
言われても、ちょっと従いたくないと思うなー。
まー、俺は吸わんのだが。

この駅員、酔っ払いだろ、明らかに。
May 15, 2006
BRAVIA - メイキング&パロ
観た人も多いと思うが、SONYのBRAVIAのCM(上)は、
25万個のスーパーボールを実際にサンフランシスコの街の
中で転がして撮影したもの。
凄く綺麗で印象的なわけだが、これをパロディ化したCMがある、
と『Ad Innovator』に先日出ていた。
さて、これ(↓)は何のCMでしょう…。
ちなみに、このBRAVIAのCMを撮影している時の様子、
つまりメイキング・ビデオも出ていたり。
スロー再生のCMと違って、実際にボールが落ちていく
様子はナカナカ強烈。特に音。
完全に「YouTube」に依存している今日のPost。
「YouTube」は、実は日本人がいちばん使ってるらしい。
May 14, 2006
vs 横浜@日産スタ

キリンカップを前にJ1が中断になり、昨日はスコットランド戦、
明日はワールドカップ・メンバーの発表、って感じですっかり
中断モードであるが、実はワールドカップまでにまだ3ゲーム。
ナビスコカップの予選第4節は、アウェーの横浜戦。
今日は八王子周りで、横浜線の小机駅から歩いた。
開始早々にセットプレーで出鼻をくじかれ、その後も終始イマイチ感に
溢れるディフェンス。特に後半しばらくは、足が止まってゴール前もスカスカ。
それでも最後の一歩で相手のシュート・コースを消して、永井とワシントンの
ファインゴールで2-1の逆転勝ち。

前半のポンテのケガで気分は下降気味。
脱臼とも鎖骨骨折とも言われてるが…。
彼のプレーは本当に目の保養になる。
今まで出ずっぱりだった分も休んで、
J1再開時には戻ってきて欲しいなぁ。
May 13, 2006
May 12, 2006
マズかろう…。 - peekvid

peekvid - watch videos online
『24』や『Desperate Housewives』が好きな人でも少々考えるかもなー。
全然揃ってはないんだが、結構な数の番組数が観れてしまうようで。
「YouTube」とかからパクってきてる"MUSIC VIDEO"もさることながら、
TVドラマをごっそり拝借している"TV SHOWS"のillegal度はかなり。
「YouTube」ほどには目立ってないから放置されとるんだろうが、
無くなるのは時間の問題かと思われ。
「Google Video」やら「YouTube」にいくらか録画のTV番組が
混ざりこむのとは違って、一種の開き直りすら…。
こりゃマズいだろ…、とか思いつつ、"MUSIC VIDEO"は結構観てしまった。
ニセ新聞づくり - fodey.com

英字新聞もどきを簡単に。
英字ってか単に日本語の文字に非対応なだけなんだが…。
このfodey.comなるサイトには、他にもタバコの箱デザインや
忍者が文字を書く、ってな感じでいくつか別バージョンがある。
ちなみに、忍者版はBlogに貼れたりする。
その他、ちょっとしたネタ帳。
The Generator Blog
May 11, 2006
@新潮 6月号
May 10, 2006
明けないBloglines

(削除&「開封済みにする」を駆使)したものの、
ニュース用のRSSリーダーは手付かず。
…ってか、溜め込み過ぎて、あまりの未読数に
ゲンナリ&拒否反応を示すのですな。
一応、仕事の基礎工事みたいなもんなんだが。
いくら必要&便利とはいえ、やっぱ登録する
フィードはある程度制限するべきでしょうな。
ちなみに、一時期ソフト版も併用してたが、
最近は、仕事/普段の区別無く"Bloglines"一本。
"Google Reader"も含め、新しいのもいくつか
試したが、この使い勝手には劣るかな。
May 09, 2006
"No Logic"とな

テオ・ウォルコット。
セインツ(チャンピオンジップ)から冬に
アーセナルへ移籍。まだプレミアシップ出場ナシ。
もちろん代表キャップもナシ。17歳。
…が、ワールドカップのメンバーに。
ウチのセルヒオが入るようなもんだろ。
FWは4人。あとはルーニー(大ケガ)、オーウェン(ケガ)、クラウチ(柱)。
大丈夫なのかよ。ヤケクソか?
一方で、ショーン・ライト・フィリップス、ダイアー、ベント、フィル・ネヴィル、
ブラウン、キング、みんな外れた。デフォーは辛うじてバックアップ。
スベン・ゴラン・エリクソン監督の言
「今朝決断した。もちろんギャンブルだ。ギャンブルなのは否定できない。
でも良いギャンブルだろう?彼には素晴らしい才能がある。彼が持つ
スピードは信じ難い。ひとりくらいのギャンブルはするべきだろう」
俺のリー・ボウヤーとロビー・ファウラーはどこ行ったんだ…。

イングランドのスタメン妄想が可能です。
"Fantasy"のタブで、3人まで自分の好みを
追加することもできたり。
フォーメーションもいじれるし。
試しに予想してみたが、恐ろしく定番。
ま、結局こうなってるんだろう。
May 08, 2006
PEPSI
結末はすぐに読めたが、この「ほのぼの敵対感」がよろしい。
++++
GWは、フィジーでのんびり&帰国後もなるべく何もしない生活。
今日からの社会復帰リハビリがやけにキツく感じられ。
個人的にはボチボチ行きたいが、そうも行かんか。
May 05, 2006
続 - Disconnect

Fijiからボケボケと帰国してみたところ、身を案じるメールが多数。
一体何事か事情が飲み込めんかったが、津波はなく、無事。
皆さま、ご心配をお掛けしました&ありがとうございました。
※ということで、帰国はしたものの、しばらく抜け殻モード。