May 25, 2007
Maps of War - 戦モノ地図Flash
約1分半のFlashで、宗教の歴史を復習できるすぐれモノ。
世界史は高校の時にも選択してたが、そうでなくともこれは分かりやすい。
下の時間軸のところを動かせは、その年代の時点での様子が分かる
これを作ってるトコは、過去にも色々出していて、前に中東の歴史を
作ったときにもニュースになってたな、そういや。
Maps of War
(戦争の構図的なものを中心に8つほど同様のFlashあり)
May 24, 2007
May 23, 2007
vs シドニーFC@さいスタ
May 22, 2007
May 19, 2007
vs 名古屋@トヨタ

まずはスタジアムに行ってガムテを
貼り、仕事の終わった悪友と合流。
なぜか夜中に名古屋まで連れ戻され、
赤味噌の味噌煮込みうどんを食す。
ま、確かにトヨタにゃ何もないが。
去年は本当に最悪のゲームで、内容がかなり良いのに、
結果だけついてこなかったような日だった。
…それだけに、この日はとにかく結果が欲しかったわけだが、
結果的に勝ち点3、ワシントンはガッツリ決定機を外した後に、
しっかりと決勝ゴール。しかし、今日はポンテの日だな。
ポンテが浦和にいるってのは、本当に幸せなこと。
中身は段々良くなってきてると思うし、監督が代わって
新しいチームとしては悪くないんでないかと思うが、果たして。
帰りは、一応睡眠バッチリで元気な身として、浜名湖から
富士川までは運転手。環八に下りてから高井戸で落としてもらう。
ああ、久々の勝ち点3。良かった良かった。
May 17, 2007
口内炎パッチ
May 04, 2007
鹿児島④ - 天文館

一日小雨だったが、市内を回る。
歩いて出掛けることにして、まず南州公園。西郷どんのお墓参り。
そこから20分ほど歩くと、天文館エリアに近づいてくる。
計算外だったのは、ラーメン屋「豚とろ」の1時間待ち。
こんなに並ぶとは…。本当は早々にこの1軒目をクリアして、
ラーメン屋をハシゴするつもりだったが、既に1時半。断念。
それから、カキ氷の白クマ。絶対食べ切らんし、あれはネタだ。
…と言いつつ、小心にもミニサイズを一応試し、結局リタイア。

天文館近辺をウロついたが、
小雨だった分、アーケードの
ありがたみをかなり感じる。
百貨店の山形屋は、にごらずに
「ヤマカタヤ」と読むのだと学習。
帰りがけに一応、西郷どんに挨拶。
何頭身なんだろうか。
May 03, 2007
鹿児島③ - 桜島

桜島とちょいと大隈半島の日。
大隈半島側に渡るのに、鴨池⇔垂水のフェリーを選択したが、
なかなかどうして大混雑。フェリー内のうどんが美味。
鹿屋のバラと垂水のツツジ。バラが圧倒的に混んでる感じで、
高峠つつじヶ丘公園に向かったが、ツツジは既に収束気味。
ここら辺は、混雑ピーク時の車移動の難しさを実感。
帰りは、桜島の溶岩を見物した後、近くのホテルで露天風呂。
再びフェリーで鹿児島市内に帰還。
May 02, 2007
鹿児島② - 薩摩半島

薩摩半島の日。
吹上浜の「砂の祭典」、知覧の武家屋敷を見物して、
最後に指宿方面まで足を伸ばして山川の砂風呂。
開聞岳が良く見えた。
夜は天文館に戻って、豚しゃぶ&豚カツ。
ああ、こんなに美味いとは。
May 01, 2007
鹿児島① - 磯庭園

屋久島の部を終えて、昼のフェリーで鹿児島に戻る。
今回、帰省が北九州でないのは、カミさん父上が転勤中だから。
…というタイミングを活かして、初めての鹿児島にやって来た。
まぁ、今日は半分移動日で時間もなく、ひとまず磯庭園(仙巌園)。
天気が今ひとつで、庭から桜島は見渡せんかったが、十分立派なもの。
夜は家族団らん、俺マスオ。