長府は下関の東側の城下町で、毛利氏の屋敷やらあるエリア。
観光会館に車を止め、近くを散策。
満腹な状態で壇具川沿いをヨロヨロと歩き、功山寺までたどり着いて一休み。
境内では、壇ノ浦の戦いを舞台にした紙芝居なぞやっておった。
生の紙芝居なんていつ以来だろうか…。小学校とかで微かに記憶が。で、さらに歩を進めて向かったのが
長府毛利邸で、これが結構落ち着く所。
お庭もよく手入れされていて、縁側から
遠い視線になってる観光客、多数。
のんびり緑茶で過ごしたい気分になるし、
空間が楽しめるってのは、気が休まる。
元々は、血眼になって唐戸市場の寿司を堪能しに来たわけだが、
それ相応に観光もして、下関な一日が終了。
November 05, 2006
下関 Part3 - 長府
Posted by
kei
at
Sunday, November 05, 2006
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
4 comments:
下関行ったんだね。私、下関出身よ!
長府は、色々と美味しい食べ物屋さんがあるので、今度もし行く機会があれば、ぜひ「吉祥」の精進料理を試してみて!お寺でやってるんだけど、雰囲気も料理も両方楽しめます。おかゆ御膳で十分お腹一杯になります。
http://www.sotozen-net.or.jp/rensai/shozin/shozin04.htm
いいところの出身なんやねー。
吉祥の横は通ったんだが、時間が足りんで先に行ってしまった。ってか腹いっぱいやった。
下関はまた行くから、その時は逃さんように行くこととする。さんくす!
下関、何しに行ったと??
私も行きたいんだよねー、近しい人2人が下関出身なの。
カミさんの帰省ついでに結構行くのよ、下関には。主目的は唐戸市場の刺身&鮨やね!
Post a Comment