イタリア人教授のBotti女史によるブランドのクラス。
日本でやったブランドの基礎科目がかなり消化不良だったもんで、
元々ロンドンに来たらのエレクティブで、取るつもりだった。
クラスは50人くらいだけど、またこの教授が良くしゃべる。
LBSでは見事にマシンガントークの教授に当たりまくり。
自分でもZMETは好きな分析方法と言っていたけど、ネスレの
56ページあるZMETのケースを取り上げた時は、若干たじろいだ。
基本フレームは、内部/外部、顧客/企業の2軸を使って、
ブランドのイメージ、アイデンティティ、体験、伝達を
切り口に分析していくというもの。
ポイントは企業側を出発点にすること。
全部で5人ゲスト・スピーカーが来たけど、ブランド・コンサルの話は
割と面白かった。やっぱ、経営のトップには軽視されがちで、
ファイナンス面での説得力を持つ必要、でそれが俺らの仕事、と。
ちなみに、最近BBCに出演してた。トヨタの件で。
辛いのは、ブランドのバリュエーションも含めたグループPJを
延々1月まで続けなきゃいけないこと。
今回のメンツは、超アメリカンなリトアニア人、トルコ系のフランス人、
ホントにチャイニーズな中国人(計算大好き)、俺。
December 17, 2010
ブランド・マネジメント
Posted by
kei
at
Friday, December 17, 2010
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment