チェンジ・マネジメントはロンドンに来る前にも取ったクラスだけど、
モヤモヤする分野だし、個人的には興味が深いトコだったから、
エレクティブを迷わずレジした。
Jolly教授はユーモアと良いテンポを持ち合わせた英国紳士で、
普段はコーチングの仕事をしている。
コッターの8原則とかにも触れつつ、基本的なモデルは自分のものを
使って説明していく。彼の場合は7つの真実(順不同)、って感じ。
面白かったのは、メンタル・ヘルスとかまでしっかり踏み込んで
実践時の懸案&対処について議論したあたり。
ゲストは、ここまでのところマッキンゼー⇒BPのコンサル系の人と、
BAのウェブ戦略を受け持ってた人。いずれもLBSのOB。
ゴリゴリのファイナンス系分野と違って、数字で明確に判断できる部分が
少ないってのも、このモヤモヤ間につながるのだと思うけど、その一方で
仕事以外の部分にも発想的には応用が利く分野でもだとも思う。
あと、イノベーションのクラスと曜日が続いてるから尚更感じるのだけど、
イノベーションの話とチェンジ・マネジメントの話は結構リンクしている。
特に旧来からの企業にとっては。
November 22, 2010
チェンジ・マネジメント
Posted by
kei
at
Monday, November 22, 2010
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment