December 30, 2009

年末エビス




年末、学校の期末が終わってからは、福岡でしばらく過ごしてたが、

東京に戻ってきたら、連日恵比寿で飲み。

恵比寿は個人的には場所が中途半端で、自分で積極的に選ぶ場所じゃないんだが、
近いし行きやすいと実感。
メンツは毎日違うのに、なぜか4日連続。高校時代の悪友何人かは、
卒業以来始めて再会。懐かしいメンツと会ってると年末って感じ。

December 20, 2009

秋学期のクラス

Term1のクラスから印象に残ったものをいくつか。

Competitive Strategy

学科長のHiroが受け持つ看板コース。
使うフレームワークはマイケル・ポーターのものが中心。
Hiroとの個人的な関係から、ポーター本人がクラスに来て
講義をしてくれたりもした。中身はなぜかCSRよりだったが。

彼のクラスは、講義ってより「ステージ」に近い。
必ず教壇より前に出てきて話すし、挑発もする。
ジェスチャーは踊りに近いこともあるくらいだが、
クラスの緊張感は一番高かった気がする。

【使ったケース】
Southwest Airlines, Bally Total Fitness, Coke vs Pepsi, The Pharmaceutical Industry, Apple, Starbucks, Wal-Mart, Airbone Express, Ducati, Edward Jones, Samsung Electronics, Shimano, Microsoft, Nutrasweet, Play Station vs Wii, Walt Disney, GE, Toyota, Roppongi Hills




Knowledge Creation

全体を通じて最初の授業で、受け持つのは野中郁次郎御大。

スタディー・グループでの議論は、自然と"The Knowledge Creating Company"の
最初の部分からということになるわけだが、これが哲学に関する部分で、
一番難解なところ。プラトンやアリストテレスについて議論してた時は、
この先どうなるかと心配したし、まー結局は消化不良のまま。

基本的には、企業内での知識創造プロセスについてモデル化した
SECIモデルをもとに、いくつかのケースについて分析・議論するわけだが、
クラスの大半を占める留学生たちが、日本語の「場(ba)」について
英語で語っているのはなかなかオツなものが…。
どっちかというと新しく出した「Managing Flows」(↓)が中心だった。

Hiroは、「まー、春先になったら分かり始めるかもな」とか言ってたが、
こうやってみんな刷り込んでいくんだろうなー。




Marketing

自分のゼミ教授Yoshiのクラス。
必修の基礎科目ってこともあって、4Pとかのフレームワークをガチで使う。
ところどころに「ちゃんと数字使え」的な示唆もあったことも含め、
結構要求水準は高かったと思う。筋トレみたいなクラスだったな。
有名なニワトリにコンタクトつけるケースとか、ゴリゴリ計算。
与えられたケースに対する提案を書く課題(POA:Plan of Action)に追われる。

【使ったケース】
Microfridge, Aqualisa, L'Oreal, Boston Beer, KimuraKK & Pramtex, Optical Distortion, Steinways & Sons, San Fabian, Rohm & Haas, Mountain View, BMW Z3, amadana, Alloy.com, Royal Bank of Scotland, Tokaibane, Haitat, SK2, Sadafco, Hurricane Island




Organizational Behavior
組織行動に興味があるのは、大学の専攻がコミュニケーションだったこととも
関係しているけど、個人的にはコミットしやすくて楽しいクラス。
Chrisの教え方は良くまとまってるし、議論のリードも上手い。

リーディングやケースも面白くて、 印象に残るものが多かった。
ストーリーとしてはエベレスト登山隊の遭難の話とか、すごく考えたけど、
仕組みでガツっと来たのが、表現はカーレースだけど、実はスペースシャトルの
話(チャレンジャーの爆発事故)だった、というところでイケイケで考えてた
自分のグループは、爆発の写真を見てかなりハッとさせられた。

December 19, 2009

秋学期

怒涛のようなTerm1が終了。

プログラム構成上、意図的に負荷がかかるようにしている、って
話だったけど、出だしはホントにキツくて、翌日に3つも4つも
ケースを読み込まないけん時に、グループ作業もあったりで、
いかに最適化を図るかが大事だったな、と。

その意味で、コース内で教授に割り当てられるのとは別に、
自分たちで自主的に組んだスタディ・グループに助けられた。
イギリス、アメリカ、オーストリア、韓国、日本(自分)っていう
5人の組み合わせは、年齢もバックグラウンドもバラバラ。
クラスの中でちゃんと存在を認識してもらうためには、沈黙はNGだし、
的外れなことも言えない。スタディー・グループでの事前準備は
検証の意味も含めて、欠かせないプロセスだった。
あと使ってなかった英語が戻るまでも結構パケットロスが酷くて、
何度も「へ?何?」と聞き返しまくってた。

でもやっぱ睡眠時間は削らざるを得なかった。
ちゃんと1.5の倍数時間(1.5時間、3時間、4.5時間)寝るようにしたが、
さすがに1.5だともたないから、家に帰ったらまず3時間寝て、
夜中から朝まで集中する、ってサイクルになりがちだったような。




学科長のHiroは、来年の夏から教授としてハーバードに復帰するため、
今学期のCompetitive Strategyが最後。
寂しいと同時に、自分は幸運と感じる。
最後の講義の後には、教授やスタッフも総出でお祝いに駆けつけた。


つかの間のクリスマス休み。

November 06, 2009

オークション



今日は授業の後に学内のオークション。

皆の取り決めで、毎年この日は朝から何かコスチュームを
身にまとわねならんことになってて、教室はまるで動物園。




教授とて例外でなく、この日のBMWのケースに合わせた
コスチュームで登場。で、授業は極めてクールにやる、と。

October 31, 2009

まとまらない時間



この頃は、神保町で「古本まつり」的なものが行われてる
らしく、すずらん通りも人通りが多かった。
科目によっては中間試験的なものもあるもんで、週末に
みんなで集まってまとめて復習。

Term1も半分くらい終わったものの、生活サイクルがまったく
落ち着かない。授業の予習やらグループワークやらに振り回されて、
「まとまった時間」ってのはほぼ無し。

特にファイナンスとか会計とか、今までロクにタッチして
来なかったところがキビシー。簿記3級はここでは役立たず。

でも、基本的な勉強は自分+スタディーグループでカバーして、
クラスには議論をするために臨むってスタンスは、性に合ったか
割とすぐに慣れた感もある。

October 25, 2009

vs 大宮@埼スタ



ウチがホームの埼玉ダービー。
今日はいつものゴール裏でなく、上から。

フィンケのサッカー、夏場に大分足踏みしちまったけど、
今日の散々な結果は果たしてその延長なんかね。
サックリやられ過ぎやし、うまく行ってないんだろーな、チームが。

October 23, 2009

バースデーコール



今日が誕生日だったわけだが、温かいクラスメイトたちは、
俺がクラスルームに入るととすぐに「ハッピーバースデー」と
言ってくれる。

ありがたいことにこんな(↑)ことまで板書しといてくれるもんで、
3コマあったクラス全部でコールドコール(授業の初めに当てられる)。
マーケティングの教授は明らかにこれを見て予定を変更してるし。
まー、そういう時に限って準備がしっかりできてないわけだが、
スタディーグループの仲間が考えてたネタで、素知らぬ顔で乗り切る。

September 25, 2009

ブートキャンプ



実際の学生生活を前に、山奥で1泊2日のチームビルディング。
そういや、むかし先輩が似たようなどっかのプログラムでボードで
川下りをしたとか言ってたのを思い出す。

これがクラスメイトとのオフィシャルな初顔合わせなんだが、
ちゃんと名前を覚えて仲間意識を作れるように仕組まれてる。

高い所に命綱一本で登るのだけど、その命綱を支えるのは
そのクラスメイトたちだし、2チームに分かれるプログラムは
うまい具合に競争意識やら計画性、協調性を発揮せざるを得なく。

そんな中で、早くも仕切りだがりそうなのは誰か、とかってのが
思いっきり見えておもしろかった。

英語はまだ結構パケットロスがある感じやけど、何とかなるかなー。

September 23, 2009

大学院生



来週からガラにもなく大学院生。

仕事しながらの準備がしんどい時期もあったものの、
バランスをとりつつバタバタとクリアした感じ。
送り出してくれる職場(&元職場)の皆さんに感謝。

「国内で」となってから選択肢はいくつかあったのも
確かだけど、これがベストになるかは自分次第。
日本のMBAで英語でやってて、ちゃんと学生の多様性が
あって、って考えると行き先は自然な選択でもあったかな。

…にしても、TOEFLとGMATはもうオナカいっぱい。

またしばらく英語使ってないから、どんくらい戻るか
心配でもあるが、しっかりぶつかり稽古してこよう。

September 18, 2009

初台



短い間ながら、今月(今日まで3週間)は本社人事部勤務。
入社してからというもの、そういう意思は特にないにしても
まるで本社を避けるかのように働いてきてたもんで。

今回は籍をここに置くためって感じだったにせよ、何だか
お作法めいたもんとかよく分からんし、変に気を遣う。
知ってる人が多くてよかったわー。

仕事は、学生さん向けのインターンのお手伝い。
入社9年半で、半分以上の間は社外の人でいたから、あれこれ
説明するときに未だにビミョーな気持ちもあるもんだけど、
こういう仕事って、携わる社員のロイヤルティを上げる
意味もあるんじゃないかとも少々思う。

後輩の仕事のテキパキぶりに驚きつつ感心。

ということで、いってきまーす。

August 29, 2009

都市対抗野球



これまた無関心でいた都市対抗野球。
今年は結構足を運んだ。
会社の本体側に戻って、そういう雰囲気に
巻き込まれやすいってのもあったけど、
それなりに楽しめたなー、と。

予選は何試合か神宮でやって、決勝大会は
東京ドーム。
プロと違って、正直日頃のコンテクストを
理解してる人同士(社員)でないと、と思ったら、
決勝大会まで来てみると、思ってたよりも
「都市対抗は毎年来てる」って雰囲気の人も。

会社的な動員がメインにしても、結構入るもんだな。
ってことで、会社の同窓会的なとこもあって、
久々に会う顔も多くて、それも俺には良し悪し。

August 01, 2009

さよなら三鷹



住み慣れた三鷹から引越し。
指折り数えてみると、途中で南口から北口に引っ越したが、
12年半くらい住んだ計算。結構な思い入れができたってもの。

後半の北口は商店街がショボくて、南口が懐かしくもなったが、
住む環境としては、静かだし、すごく良かったなーと。
大家さん、最後まで超いい人だった。

「それでは、お旅立ちください」

July 19, 2009

初ゴルフ



食わず嫌いを続けてきたゴルフをついに敢行。
初めてクラブなるものを握ってから3週間。
時間を見つけては練習して、都合15時間くらいは
修行できたかな…。

思いのほか爽快で、向上心らしきものも湧いてきた。

June 10, 2009

みなとみらい生活、はや1年



大変に内容の薄いカタール戦を観た新横浜の夜。

気がついたら、神奈川に異動して1年経った。

最初の頃、色々と慣れんで辛いわー、と思ったことのうち、
半分はその通りでも、あと半分は単に合わないだけだった。

職場も場所が違えば文化も流れも違うもんで、ここまでで
違いを受け入れる、ってことについてかなり学んだ。

あと、人が良ければどんなとこでもやれると思ってたけど、
それは思い込みで、人に恵まれてても、合わんもんは合わん。
逆に、変に自分が合わせようとし過ぎない方が良い。
受け入れるべきギャップもあるのだ、と。

これはネガティブな感想なんじゃんくて、自分の過去を
振り返る上で、凄く有用だった。自分に合ってる仕事や
慣れてる仕事、力を発揮できる時、自分は周囲にどう接して
来たのかを考えると、自分基準で他人のハードルまで決めて、
不当な要求をしてたんじゃないか、と恥ずかしくなった。

人がどういう目線で物事に取り組んでいるかを理解すること、
それがその人の理解につながり、自分の目線合わせの力に
なっていく、その感覚が分かってきた。

May 05, 2009

20年目



地元の小学校
を卒業したのは約20年前。

その20年前に、当時の6年2組は変わった約束をした。
「20年後のこどもの日の5時(5が並んで覚えやすいから)、
 校門に集合する。ただし、事前に打ち合わせないこと」

そう言って、プラスチックの箱に、ひとりひとつずつ
思い出の品を入れ、20年後に掘り返すことにして
タイムカプセルとして理科室の裏に埋めた。

果たしてその20年後、このナイーブともとれる約束に
集まったのは10人。あいにくの雨ってこともあったが、
ちゃんと覚えてて、本当に示し合わせ無しで集まった。

ただ、こんなご時世なもんで、事前の許可なく構内に入って、
理科室の裏で何やら掘り返すわけにもいかず、タイムカプセルの
開封はまたの機会に延期。

サイゼリアに何時間居座ったことか。
まぁ、みんな変わってないことこの上なし。

April 12, 2009

vs 名古屋@トヨタ



ホントに素晴らしいスタジアムよね、ここは。
高速のETC割引を最大限活用し、アウェー名古屋戦へ。
名古屋といっても、場所は豊田。(そもそも運転は俺してないし)

チームは、まだ見ぬ高みに到達すべく、まだまだ右肩上がりの
ベクトルで向上中。毎試合観てて楽しいことこの上ない。
結果が1-0だからって、文句が出る内容じゃない。

気に入った今日のフィンケのコメント
「サッカーを愛する人間ならば、今日のピッチで見ることができたプレーに感激を覚えたのではないでしょうか。すでに33歳の山田(暢久)が非常に喜んで、笑顔で、私たちの目指すサッカーをピッチで表現している、そしてその隣で、18歳の山田(直輝)が同じようなプレーを見せています。その山田直輝がまるで 200試合も公式戦に出ているように、とても落ち着いてボールをさばくことができています。このようにさまざまな選手がそれぞれの個性を見せながらチームとして機能している、この事実というのはサッカーを愛する人に対して、大きな感激を与えるものではないでしょうか。
私はサッカーというスポーツを愛しています。ですから、浦和レッズの問題点ばかりを探るのではなく、いかにピッチ上で素晴らしいことが起きているか、いいことが起きていることに対してもっと興味を持っていきたいと思います」

March 07, 2009

vs 鹿島@カシマ



新しいシーズンの始まり。
今シーズンは、ここ何年かに無い気持ちの高ぶりが。

遠路、0-2の敗戦に思うところはまちまちと思うが、
俺はかなりすっきりした気分で帰宅。

まだまだ戦術がこなれておらず、ナイーブな面が
チラホラと顔をのぞかせたが、到達点の高さを想像して、
ここからの成長の過程を思うと、胸が高鳴る。

急いてはこの5年の成功と失敗を無駄にする。

February 21, 2009

フィードは誰のものか

mixiにエコーって機能がある。
まだテスト中で、普通はオフのまま。

要はTwitterと同じ機能なんだが、
違いもある。他のサイトとの連動が無いこと。

エコーでつぶやくのはいいが、
まだそれはmixiの中に響くのみ。

Twitter使いの僕が、mixiのエコーを
使わんのは、単にスケール感の無さから。

Twitterでつぶやこうとすれば、外から携帯でもできる。
実は僕のTwitter的な出口はたくさんあって、このサイトの
左上にウィジェット(ブログパーツ)としてハマってるし、
Facebookでのステータス、FriendfeedPlaxo…、とキリがない。

僕がひとこと書き込むと、それぞれの場所に同じ内容が反映される。

mixiのエコーだって、外のブログに組み込んだり、それこそ、
希望する人は街中のディスプレイに表示させられたりとか
できれば面白いのに、なんでそう閉じちゃうかな。

でもmixiも閉じてるばかりではなくて、古くは外部ブログを
日記代わりに使えるようにしてくれてる。このサイトもそう。
(ただ、コメントリンクからその人のページには行けない)
mixiも自分のブログも更新しようとする人もいるけど、これは大変。
だったら更新するところを1つ決めて、そのフィードをあちこちに
つなぐことを考えるし、mixiとGREEに同時にそうしてる人もいる。

mixiは、広告がクリックされるようにmixi内に人を留めとくことが
目的だから、ホントはこういうのはなるべく避けたいよね。
mixiのやるべきことは、mixiで更新する日記を、他のトコにも
持ち出せるようにすることだったと思うが、ちょいと手遅れかも。

mixiがやってるもう一つのオープンは、iTunesの組み込みができる点。
mixi stationを使う必要があるけど、これを走らせておけば、
iTunesやらiPodで聴いた内容は全部吸い上げちまう。

iTunesとウェブの連動って実は結構多くて、僕の聴いてる内容は、
mixiだけでなくてiLikeとかlast.fmにも吸い上げられている。
しかも、iLikeは、Facebookやらplaxoなんかと情報を共有してるから、
僕がこの曲を気に入った、って情報は全部タレ流される。

ご丁寧に、それぞれのサイトが「じゃ、この曲あたり好きじゃない?」
って、amazonとかiTunesで曲を買うように勧めてくる。

だから、僕はmixi内ではほぼ何もしていないんだが、ブログを書いて、
iTunesで音楽聴くだけでも、勝手にmixi内は更新されている、と。
恥ずかしくて、変な音楽聴けないんじゃないかとさえ思えるし、逆に
こんなお洒落な音楽聴いてます、って思わせることもできそうだが、
そこまで行くといよいよ自意識過剰な感じ。

++++

ふうむ、こうやってフィードが流れまくって、ターゲット広告が
覆いかぶさってく、ってのが、ウェブ広告の土台よね。

mixiがエコーを公開にしてないのは、その活用の方向がまだはっきり
見えてないからかもなー。
まー、Twitterもそれは同じなんだけど、オープンにしてるおかげで、
スケールは圧倒的になったし、手放せなくなってる場合も多い。
元々、簡単なライフログとしてはすごく便利だし、それが親しい人と
つながることで面白さが膨らんでるわけだし。

前の職場で研究職だったころ、最後の方はずっと「フィードは誰のものか」
ってのを考えてた。フィードはウェブの中の活動そのもので、広告収入って
果実を生み出す原料になってる。どんどん日常に入り込んでくるわな。

January 25, 2009

1月週末



オバマの大統領就任。(↑ビデオはキャプション表示可能。高画質対応 ※▲より)
これだけスピーチ全文が日本でも紹介されまくってるのは、
今まであんま無かったんじゃないか。
日本の政治家のスピーチがこれだけ注目されるってこと、あるかな。

++++

1月はずっと時間の使い方がおかしく、どうにもモヤモヤ感が
消えずにいたので、切り替えがてら色々我慢しない週末を送ることに。

昼、吉祥寺。
味源のラーメン、カルディで単価の高い食料品の買い込み、
RECOfanで不毛に時間を費やすCD漁り後、パルコへ。
これは学生時代からのゴールデン・コース。

引き続き、三鷹。
駅前図書館、そこからチャリを飛ばして東八のヴィクトリア。
途中、いくらか雪が舞う。

夕方。
キャンプに出掛けてる甥っ子から電話。
BS11でやってるウルトラマンの録画指令。
毎週電話してくるが、そんなに信用されてないか。
ってか、キャンプ中でも俺に録らせること覚えてんのか。

夜。
年末からの缶詰生活でサボってたマラソンを再開。
走るよりも泳ぐ方が気分は晴れるが、運動不足でのプールは
足が攣りやすくあまりよろしくない。