世間とは狭いもんで、ちょっと前に取材で
来てくれた彼は、実は就職活動してた時に、
とある航空会社の健康診断が一緒だった。
彼は記者として業界では有名で、取材の時も
名前は知っていたのだが、俺は当時のことは
うる覚え、初対面でないことは彼から知らされた。
そんな嬉しい再会からまた期間を経て、やっと
サシでゆっくり語れる機会を持つことができた。
肉は猛烈に美味かったが、お互いの7年間の話が本当に面白く、久しぶりに
気持ち良く酔っ払った。
社会人になってからのお互いの歩みはバラバラだったが、ひょんなことから
交錯する点があったわけで、こういう人のつながりは本当に大事にしたいと
思った夜@恵比寿。
November 30, 2006
reunion
Posted by
kei
at
Thursday, November 30, 2006
0
comments
Labels: daily
November 29, 2006
U2 Live
すぐ手の届くところでBonoが唱い、
The Edgeが奏でる。
"Sunday Bloody Sunday"のイントロの
ドラムスを生で聴くだけで鳥肌。
Bonoには穿った目を向けることもあるが、
今日はずっと「オマエはどうだ」と、
問いかけられる気分。
カッコ良過ぎる。幸せなさいたまの夜。
Posted by
kei
at
Wednesday, November 29, 2006
0
comments
November 26, 2006
vs FC東京@味スタ
確かにいつものアウェー戦とは違う雰囲気で、誰もが
落ち着いてこの日を迎えられていないことは明らかだった。
朝からの並びの列は、甲州街道の遥か先まで延びていて、
初めてナビスコの決勝に出た時の、国立競技場の混乱を
思い出したくらい。
動きの硬い我らが浦和は、押し込まれて前に出ることができず、
決定機らしいもんはほとんど作れんかった。
最後は0-0を守りに入ったが、神様はまだ早いと言っていた。
まぁいいや。今の状況でガンバが勝ち越したことを嘆くより、
京都が2点取っていたことが大きいと考えるべきかな。
Posted by
kei
at
Sunday, November 26, 2006
0
comments
November 23, 2006
60 カンレキ
親父の還暦祝い。
年が30離れてるオイラのちょうど倍。
自分の30年後はともかく、相容れないところが多い親父でも
これからハッピーに過ごして欲しい、という気持ちになる。
++++
2歳になった姪っ子。
2つ上の兄がいることもあって、言葉はすぐ覚えるし、何でも
マネする&マネしたがる。とにかくエネルギーが有り余ってる。
食べる、飲む、飲む、そのまま寝る。気持ちがいいくらいに。
Posted by
kei
at
Thursday, November 23, 2006
0
comments
November 20, 2006
Wii-injuries
かつて居候していた悪友は、『ウィニングイレブン』でひどく
不機嫌になる習性の持ち主やったが、こりゃ珍しいことでもない。
『マリオブラザーズ』を非協力的モードで続ければ殴り合いにも
なるやろうし、そもそもコントローラを投げつける輩は多い。
で、任天堂から出るWiiは、その一風変わったコントローラが
注目なんだが、オイラはご多分に漏れず、上の写真のようなことが
起こるんやないかと、楽しみに心配中。
(元ネタのブログでのタイトルは、"Wiiinjuries"と。)
任天堂は、ご丁寧にYouTubeに公式CMまで載せとるが、
パロディが登場するのは時間の問題やね。
↓は、YouTubeのCMが貼付不可なもんで、別のトコから。
Posted by
kei
at
Monday, November 20, 2006
2
comments
November 18, 2006
vs 名古屋@トヨタ
何も負けんでも良かろうに…。帰りがけ、何度そうつぶやいたことか。
++++
悪友宅に泊まった割にはしっかりと眠り、さわやかな朝。
夜中に車で駆けつけた仲間と合流し、開場を待つ。
11時過ぎに中に入れたが、初めて見るトヨタスタジアム、
なかなかどうして、壮観でござった。4階席に至る傾斜。
そりゃ登ってみたくなるもんで、4階まで上がってみたが、
本当に傾斜が急で、こんなところで優勝が決まったりしたら
何人か落ちるんじゃないかと余計な心配をした。
ゲームの方は、相手に合わせて4バックで臨んだ我らが浦和、
チャンスは創るものの、ネットは揺らせず、シュートは
みんなポスト&GKに当たるか枠の外。押し込まれることはほぼ無く、
状況によっちゃ4バックも悪くないかもな、とか思ってたが、
いかんせん点が入らん。いつか入ると思ってたら、相手の
後半唯一のシュートが決勝点。あっけにとられた。0-1、敗戦。
シュート数は18対3で圧倒した、なんてことは全く励みにならず、
ただ、勝ち点を全く積み上げられんかったっちゅう事実。
そうそう、フットボールはゴールネットを揺らした回数を競う
スポーツなんよね…。
Posted by
kei
at
Saturday, November 18, 2006
0
comments
November 17, 2006
トヨタ道中
朝からほぼ仕事は手に付かず、夕方前にはそそくさと職場を脱出、
そそくさと東京駅へ。新幹線で名古屋に向かう。
豊橋で乗り換える方が正しい気もするんだが、まぁ、乗り換えも楽やし、
そもそも豊橋に停まる「のぞみ」とか「ひかり」を探す労力も無く。
アウェー戦に新幹線で行くなんて、何ともブルジョワな気分なんだが、
今回は瑞穂やないで、トヨタスタジアム。豊田市ってどこかと思ったが、
名古屋からしっかり1時間もかかりよる。
トヨタに着いたら結構遅くなってたが、豊田市駅から夜風に吹かれつつ
トボトボとスタジアムへ。15分ほどで着き、アウェー側ゲートを探す。
ガムテの最後尾に来てみると、既に番号は100を超えていた。
そそくさとガムテ貼りを開始した直後に、持って来たガムテが終焉を
迎えた時はさすがに焦ったが、前の番号でガムテ張りに没頭してた方に
助けを求めると、快く分けてくれた。いやはや、危ない危ない。
++++
トヨタ在住の悪友と合流する頃には、日付が変わりそうになっていた。
立派なスタジアム以外、トヨタには何も無かった。
Posted by
kei
at
Friday, November 17, 2006
0
comments
November 15, 2006
江戸前 Google Earth
江戸時代の江戸の様子。
そんなものが見れる"Google Earth"の尖り方がまた何とも。
前には月版、火星版なんてのもあったが、今度は時間軸で
掘ってきたか。いやはや、タイムボカン。
広告でどんだけ儲けても構わんから、こんなメンタリティは
忘れんでいてほしいもんだ。
Posted by
kei
at
Wednesday, November 15, 2006
0
comments
Labels: topics
November 11, 2006
vs 横浜@埼スタ
微かに雨の微妙な天気での横浜戦。
久々に都築がリーグ戦で先発。
相手のプレスがキツいわけでもなかったが、
フィードやワンツーで明らかに意思疎通を
欠いている部分が垣間見られ、チャンスは
どっちも作れない展開。
ウチは今ひとつだったが、ウチからボールが
獲れても中盤から先に何も無い横浜は相当に
重症な感じがした。ま、余計なお世話か。
それでも、前半のうちに先制。
永井、ポンテとつないで最後に走り込んだキャプテン暢久。
今本当に欠かせんと思うし、伸二や達也がメンバーに入らんでも
暢久がいないのは考えられんいくらいの大車輪ぶり。
結局後半も追加点ナシ、危ない場面も作られたが、1-0の完封勝ち。
下の取りこぼしを活かすためにも、次、トヨタで勝ちたいところ。
Posted by
kei
at
Saturday, November 11, 2006
2
comments
Labels: urawa
November 10, 2006
帰ってきた"5km"
元々走るのは好きなもんで、働くように
なって絶対的な運動量の不足に不安を
感じると、2年目頃から帰宅後に走るように。
大体5kmくらいのコースを設定して、サボらん
ように風呂をためるのに蛇口を開けて走り始める
(20分位で戻らんと大変なことになる)っちゅう
スタンスで、これは不思議と3年続いた。
ケッコン後にこの習慣がパタリと止まっちまって
今に至っていたが、健康診断後に再開。
もう1ヶ月近いから、走る習慣がほぼ戻ったって言っても大丈夫かと。
毎週1回はテニスをしてたが、週1ってのはやっぱ微妙で、体がなまらん
ようにするのは難しいし、その週に1回のテニスごとに何だか久しぶりな
感じがしちまうわけで、基本的には毎日少しでも運動した方が良い感じ。
夜は元々良い寝付きが更に向上して、朝はやたらと腹が減るからパン食率が
下がって、そのぶん米&納豆な生活が戻ってきた。
循環&代謝が回復して、辛いもん食うとやたらと汗が出るが。
Posted by
kei
at
Friday, November 10, 2006
0
comments
Labels: daily
November 07, 2006
クロダ.15
結局黒田はカープに残ってくれた。
カープにとっては本当に大きい。
31という年齢と、今のコンディションを
考えれば、メジャーにチャレンジするなら
今が一番だったと思う。
カープで優勝したい、っちゅう気持ちが
勝ったんなら、素直に嬉しいんだが、
メジャー行きに可能性を残したところは、
表で言っているほどスッキリした決断じゃ
なかったんだろうと思う。
97年のドラフト2位。
1位だった沢崎の方が最初は結果も出したが、もう既に引退。
早いもんだし、分からんもんだ。
だからこそ、メジャーでもビュンビュン完投しちゃう黒田も
見てみたかった気持ちがまだ無くならんのよね。
来シーズンは、もっと球場にも行くか。
Posted by
kei
at
Tuesday, November 07, 2006
0
comments
Labels: carp
November 05, 2006
下関 Part3 - 長府
長府は下関の東側の城下町で、毛利氏の屋敷やらあるエリア。
観光会館に車を止め、近くを散策。
満腹な状態で壇具川沿いをヨロヨロと歩き、功山寺までたどり着いて一休み。
境内では、壇ノ浦の戦いを舞台にした紙芝居なぞやっておった。
生の紙芝居なんていつ以来だろうか…。小学校とかで微かに記憶が。で、さらに歩を進めて向かったのが
長府毛利邸で、これが結構落ち着く所。
お庭もよく手入れされていて、縁側から
遠い視線になってる観光客、多数。
のんびり緑茶で過ごしたい気分になるし、
空間が楽しめるってのは、気が休まる。
元々は、血眼になって唐戸市場の寿司を堪能しに来たわけだが、
それ相応に観光もして、下関な一日が終了。
Posted by
kei
at
Sunday, November 05, 2006
4
comments
下関 Part2 - 異人館
下関異人館
コーヒーのお店。
かつてのイギリス領事館の
別館ってこともあって、
店内はレトロな存在感。
縁あってここに来るようになったが、
またもカフェオレを披露して頂いた。
カフェオレを淹れる時のマスターのパフォーマンスは、相当に気力が
注ぎ込まれるもんで、1日限定10杯。俺らが淹れてもらうときにも、
見物の方々がいたくらいで。
母上が写真を撮ろうとしたものの、あまりに真剣で気が引けた模様。
…様子は上のリンクからいくらか分かるかも。
Posted by
kei
at
Sunday, November 05, 2006
0
comments
下関 Part1 - 唐戸市場
3連休は、カミさん実家の北九州へ帰省。
今回は、行く前から下関の唐戸市場に行くことばっか考えていて、
土曜も早起きして車で下関へ。父上の運転してくれる車内ながら、
豪快に爆睡してしまいつつ、11時頃には到着。
既に行列となっている回転寿司のお店で、そそくさと名前を記入。
1時間近く待ち時間がありそうなもんで、賑わう市場を歩き回る。
今にも手が出そうな寿司やら刺身、味噌汁がそこらで売られるのを
横目に、お土産を捜索。ここでつまみ食いしちまっては負けだ。
ちょうど昼頃に入れた回転寿司、珍しいふぐの握りだけでなく、
好物の白身系のネタも充実していて、かなりの満腹&満足感で撤収。
きっと次の帰省時も、必ずや関門海峡を渡ってここにやってくるかと。
Posted by
kei
at
Sunday, November 05, 2006
0
comments