「7日間で3ゲーム」の最後。
これがホーム最終戦ってこともあって、
5万5,000近く入った。ホーム最終戦は
いつもどこかホンワカしたモードがある
もんなんだが、結果的に来週末の新潟戦に、
優勝の可能性を残して臨むことに。
右のストッパーで使われてる堀之内くんが、
ウッチーとはまた異なる特徴を出し始め◎。
両親が「まだ埼スタに行ったことがない」ってことで、指定席のチケットを
プレゼントしておいたが、埼スタまでちゃんとチャリで乗り付けていたのには
少々驚いた。まぁオウンゴールの1点じゃ、ゴールの興奮はあんまないかも
しれんが、TVにはないエンターテインメントは体感できた模様。
さて、他力本願の浦和はとにかく勝たなきゃ何も期待することができん。
しょうもない相手に取りこぼしたり、肝心なところで勝負弱かったりしつつ、
現在の位置にいるのだが、それらを悔いることよりは、とにかく来週勝って、
天命を待つのみ。その90分間を後押しすべく、次週新潟へ!
November 26, 2005
Home Final
Posted by
kei
at
Saturday, November 26, 2005
0
comments
November 25, 2005
顔文字辞書ver3.1
情報考学より。
メールもメッセンジャーもあんま得意でなく、絵文字を使う機会が
無いというか、使ったことがなく、使い方も分からんわけだが、
ここまで徹底できるとはすごい。
顔文字の辞書をうっかり入れてしまうと、こんなんばっか出てくるんか?
Posted by
kei
at
Friday, November 25, 2005
2
comments
November 24, 2005
SO902i
元々、携帯電話自体が好きではなく、さらに言うと、四六時中
携帯いじってるようなのも嫌いで、電車に乗った時に、座席に
座っている7人がすべて携帯の画面に見入って何やら指を動かして
いるのなんかを見た日には、クラクラきてしまう。
嫌いついでに言ってしまうと、折り畳み式の携帯を開く「スチャ」
って音も大嫌い。そう、大嫌い。
何ということもなく携帯を取り出し、スチャっと開け、また閉じて
しまうような仕草を電車とかで見かけると、心の中で
「期待したってアンタには何もメールなんて来てません」
とツッコミを入れたくて仕方ないんだが、想定反論として
「時間見ただけですから」
というものが考えられ、気弱な俺は何も言えん(いや、余計なお世話)。
まぁ、いいや。初っ端から脱線しっぱなし。
個人的な「コミュニケーションのあり方」への思いにかなり振れていって
しまうもんで、書くと止まらん。このへんでやめとく。
+++
発売されたら、きっとコレに買い換えると思う。
とにかく小さくて気にならない今の『premini』にほぼ不満はないんだが、
唯一メールで「全員に返信」ができんのが困る。
『premini』欲しさに仕方なくvodafoneからDoCoMoに替えた時には、
movaじゃ「全員に返信」ができなくなるなんて、全く考えとらんかった。
でも、FOMAにするとなるとみんな過剰機能で巨大やし、何より折り畳みとか、
回転とか、スライドとか、とにかく「そのまま」で良い機種がなく。
そんなわけで、ちゃんとそこをカバーしてくれる機種なのかな、と。
ま、別にvodafoneでもauでも、小さくてジャマにならんのがありゃ、
それでええんだが。
Posted by
kei
at
Thursday, November 24, 2005
6
comments
November 23, 2005
JEF戦@フクアリ
1週間で3ゲーム、サポは短い間に何度も楽しめて良いのかもしれんが、
プレーするほうは、かなりの負荷があるんじゃなかろうか。
今週は、日曜、水曜、土曜、と中2日ずつ。
新しく蘇我駅から徒歩10分弱という好ロケに出来たフクアリに初めて
足を運ぶ。行きは京葉線、帰りは総武快速を使ったが、中央線ユーザ
なんだから、東京での乗換えを考えて素直に総武快速にすべきかも。
+++
後味の悪い敗戦。
内容はともかく、とにかく結果が必要だっただけに、本当に残念。
ゲーム後にはもっと残念なことも起こっていたのだが、それも含め、
良くも悪くも「ナイーブさ」について色んなことが頭をめぐった。
勝ち点でウチに並んだジェフのオシムのコメント。
まあ、もう終わったことですから。行ってしまった列車ですから。
それを選手たちが学んでいればいいんですけど。
これを一部だけ抜き出して解釈することには問題があるものの、
そういうことなんだと思う。「もう無理」というのも「可能性がある」
というのも実は簡単で、本当のところどう思ってるかよりも、よっぽど
大事なことがあるのに、それを見逃してないか。「行ってしまった電車」…。
+++
これだけ傾斜が急で、手すりもないんじゃ、喜びすぎたら落ちて危ないな、
なんて仲間内で話してたが、杞憂でござった。
でもジェフは身の丈に合った、良いスタジアムを作ってもらったと思う。
Posted by
kei
at
Wednesday, November 23, 2005
0
comments
November 22, 2005
Dr.Kim in Japan
8月から研究活動で滞在していたキム博士が、日本での活動の終わりに
韓国での状況の発表・解説をしてくれた。
この日のために、日本語で70ページもある資料を日本語で用意し、
発表自体も日本語で行ってくれた。毎年恒例のことではあるものの、
4ヶ月目くらいになると、みんな途端に日本語が上達する。
自分が逆の立場で韓国に行って、韓国語でこんなことができるかと
考えると、本当に凄いことだと思うし、これは尊敬するほかない。
会場の設営や、資料の「てにおは」チェックぐらいしかお手伝いは
できなかったのだが、無事に終わって良かった。ふぅ。
+++
夜。
密かに宮城から東京に異動してきていた同期を囲んで呑み。
何を好んでか、またまた「鳥茂」に出向き、美味しい鶏肉を
たらふく頂きましたとさ。
普段は、自分の話も仕事の話もあんまりしないで、相手の
話を聞いてツッコミを入れるのだが、今日は珍しく熱弁を
ふるってしまった。ま、たまには。
Posted by
kei
at
Tuesday, November 22, 2005
0
comments
November 20, 2005
Beautiful Loop
嫁母上京。
しかし、それをよそに埼玉スタジアムへ。
本日東京ヴェルディ戦。
「川崎」だった頃とすっかり別のチーム。
いまやJ2に落ちそうになってもがいているし、当時から
残っている名前といえば、4番くらいだ。
昔の感覚の残りで、「いったんJ2に落ちた方がいいんでない?」
くらいの悪態はつけるが、そんなに本気でもなく。
少し淋しいかな。
個人的には、今日はマリッチがポイントだったと思うが、
ハイライトは、ポンテの3点目。あの「時間が止まるループ」。
生で観れて、幸せやった。まるでスローモーション、美しい。
+++
試合後は、キチンと嫁&嫁母と合流し、表参道なぞで夕食。
でも、たらふく食ってから帰るのはしんどいもの。
今後はこんな都会ではなく、吉祥寺まですっこんでから
ご飯を食べることを固く決意。近所が一番。
Posted by
kei
at
Sunday, November 20, 2005
0
comments
November 19, 2005
niece - よう食う
親父の誕生日のお祝いも兼ねて、実家へ。
大宮駅の「豆の木」という懐かしすぎる待ち合わせ場所に。
電車好きの甥っ子は、この日のお出かけを車でなく無理矢理
電車にしてもらってご満悦のはずだったが、俺らを見て途端に
大人しくなる。何度あっても、最初の5分くらいは大人しい。
1歳4ヶ月になる姪っ子は、食欲の権化と化していた。
入った和食のお店でも、母親のお通しを軽く平らげると、
口を大きく開けたまま席をズリズリと移動し、さらに隣の
席のお通しも空っぽに。その後も料理が運ばれてくるたびに
大きく口を開いて覗き込み、口に運ばれるのを待つ。
おにぎりに至っては、さらに顔をつけるほどにかぶりつく。
甥っ子が中耳炎やら目の痛みやらでやたらと調子が悪かった
だけに、なおさら目立つ。家に帰る前にもミスドに寄って
大量のドーナツを買い込んでもらい、哺乳瓶のミルクと共に、
一気にかっ込んでいく。
いやー、デブ娘まっしぐら。応援するよ、マジで。
Posted by
kei
at
Saturday, November 19, 2005
0
comments
November 18, 2005
Innovation
ということで、今日は1日六本木ヒルズに缶詰。
普段より早起きして、大江戸線を使ってヨロヨロと
六本木に辿り着くが、出口までなんと遠いことか。
まだ血圧・テンションが上がってきてなく、結構ツラい。
ようやく地上に出てきて、ヒルズ方面に向かうが、
次の難題は「アカデミーヒルズ」とやらはどこか、
ということ。
結婚式とかでもグランド・ハイアットに行き着けんし、
今朝もご多分に漏れず、エリアの入口付近をウロウロ…。
会場に着くのに予想通りの迷子ぶり。
10分ずつの休憩がセッション間にあるだけで、10時から18時前まで
ぶっ通しで続き、お昼もお弁当を食べながらのパネル。
久々にマジメにメモを取り続けたせいか、途中で握力が無くなった。
PCばっか使ってて、字を書かなくなるってのは恐ろしい。
この間行ったSkype Dayとの大きな違い。それは服装。
Skype Dayの時は、後日見たレポートに、"1,000 audience in suite"
なんて書かれるくらい、スーツ&ネクタイ姿が目立ったが、今日は
ウェブ関連企業の人々が多いせいか、(少なくとも男性は)襟高シャツ+
ジャケット、w/ノーネクタイが圧倒的に多く、これがユニフォームですか、
と聞きたくなるくらい。ついでに突っ込むと、やや薄ヒゲ+短く刈り込み髪、
っていう傾向も見られ、まぁ、業種ごとのカラーみたいのもあるのかな、と。
帰り。珍しく六本木なんて来たってことで通りに面したBANANA REPUBLICを
偵察するが、くたびれてたせいか、まったく買い物意欲も湧かずに、撤収。
うーむ、バナリパってあんな高かったっけか。
Posted by
kei
at
Friday, November 18, 2005
0
comments
November 17, 2005
タダですか、Google Analytics
eBayも飲み込みかねない"Google Base"も含め、最近はいちいち
驚かなくなっていたが、今回の"Google Analyticsには結構驚いた。
いやー、なんでタダなんだよ、って思ったが、より精度の高い広告の
出し先を作り出していく、って意味で理には叶ってるんだよなー。
"広告出稿アグリゲーター"、言い得て妙。
これまで、月間10万ビューまでを上限に200ドル/月で売ってたもんを
500万ビューまで「タダ」。これで食ってるような会社はつぶれるよ。
あーあ、テレコム系もよく考えんと。
ってことで、明日は六本木。
真綿の締め付けは、どんどんきつくなってきてるかと。
CNET:Google、Web分析サービス「Google Analytics」を公開へ
ITmedia:GoogleのWeb解析サービス、あまりの人気にトラブル
Posted by
kei
at
Thursday, November 17, 2005
0
comments
November 13, 2005
赤い恋人 from...
1週間ほど福岡に出張していたカミさん、実家の北九州に帰ってた
だけなんじゃないか、ってほど餌付けされていたようだが、色々と
戦利品を持ち帰ってきた。そのひとつが『赤い恋人』。
北のほうの白いヤツとは全く別。どうもこれはピリ辛に味付けされた
こんにゃくらしい。福岡人的にもかなりオモロかったらしく、大喜び。
まだ食べとらんもんで、味の程はよく分からんが、駒場や埼スタで
売ってくれれば結構売れるんじゃないかね。
個人的には、味はかなり危険なんじゃないか、って予感が…。
Posted by
kei
at
Sunday, November 13, 2005
3
comments
November 12, 2005
勝ち点差"7"
元々、万博@大阪でのアウェー戦にはいけないはずだった。
自分のようなヒヨッコには似つかわしくないAPECなんていう場に
送り込まれている予定だったもんで。
ところが、いつの間にか自分の名前が外れ、どうもこの週末は
空いたと考えて良さそうだ、というムードになり、慌ててチケットの
確保に走るが、当初は苦戦。まぁ、浦和サポはこういう時に協力する
もんで、ありがたいことに譲ってくれる人が現れ、前日になって
ようやく確保。新幹線の時間もチェックし、準備バッチリ…。
…のはずだったんだが、急な事情というのは「急に」やってくるもので、
結局午後になっても東京を脱出することはできず、TV観戦に落ち着く。
自分が観に行けないこと以上に、せっかく譲ってくれた人に申し訳ない。
TV観戦自体も滑り込みになるが、何とか間に合う。
何度か地団駄を踏む場面があり、結果は1-2敗戦。
残り4ゲームで勝ち点差を1に縮めるどころか、7に広げられてしまった。
14勝8敗8分け、という現在の成績が優勝に相応しいかは別にして、
せっかくやって来たチャンスを、みすみす遠ざけてしまった。
またそれを手繰り寄せるべく、来週こそスタジアムへ。
Posted by
kei
at
Saturday, November 12, 2005
0
comments
November 11, 2005
Reunion 2
予定していたメンバーが2人を残してガラリと入れ替わった飲み。
あれれ、気がつけば自分以外はみなアメフのメンバー。
でも、アウェイ感など皆無、お久しぶりでござる。
行った先は、悪友オススメの『鳥茂』@新宿。
予約があったから良かったものの、ナカナカ混んでいるお店で、
後から来る人々は、中を覗いては断念して去っていく。
偶然、同期が店に入ってきたが、そうか、ここは初台から
歩いてこれるもんなぁ。一瞬、仕事的な本籍地を思い出す。
いやね、ここマジで美味い。教えてもらえて良かった。感謝。
そしてドタキャンした2人は、心から後悔してくれたまえ。
元々レバーとか特に好きでもないのだが、絶品でござった。
いくら書いても野暮、とにかく行くべし。あ、要予約。
その後、場所を吉祥寺に移し、ラーメン『味源』へ。
『HUB』経由、我が家行きにて行程終了、懐かしかった。
Posted by
kei
at
Friday, November 11, 2005
3
comments
November 10, 2005
Reunion
4ヶ月間の研究期間が終わりに近付いている金さんから、夕食に
誘われたのはおとといのこと。「何か驚くこと」がある、と
いってたのを先輩と不思議がっていたのだが、何となく予想
していたことが当たった。
1Fに降りていくと、そこにいたのは、去年研究に来ていた辛さん。
アメリカに出張する前に、ちょっと日本にも立ち寄ってくれたのだった。
夕食といっても、行き先は韓国の皆さんご用達の人形町『北海道』。
なぜかみんなここがお気に入りで、韓国関連以外でここにやって来る
回数はそんなに多くない。
年齢が近いこともあって、随分仲良くしていて、浦和の試合を観に
埼玉スタジアムまで連れて行ったこともあった。あの雰囲気を
凄く気に入ってくれて、TVではなく、是非スタジアムにまた行きたい、
と言ってくれていた。日本語はかなり忘れた、といいつつ、呑みは
本職なわけで、日本酒、焼酎をバンバン頼みまくる。
別の予定を入れてしまっていたから、一緒に2軒目には行けなかったが、
久しぶりの日本を楽しんでくれたみたいで良かった。
いやー、嬉しい再会。
Posted by
kei
at
Thursday, November 10, 2005
0
comments
November 08, 2005
代表ユニ_Logo
きのう発表された、ワールドカップ用の代表ユニ。
なかなかどうして、勘弁してもらいたい出来。
フランス大会のときの炎ほどじゃないが、今回の日本刀もカッコ悪かろう。
ユニのデザインで勝てりゃ苦労しないが、それはそれでシックにキメて
欲しかった。同様の理由で、背番号のロゴデザインもダウトだなぁ。
なーんか弱そうなんでごわす。
ベッカム移籍初年度のレアル・マドリーなんか(左)も、MLSばりにダサく、
こりゃサポでも買わんだろう、と。まぁ、実際は売れとるんだろうが。
イングランドのプレミアシップは、リーグで背番号ロゴの字体が
決まってる。これは、ショップが、クラブに関係なく焼き付けできる
ようにする狙いがあるらしいんだが、ここで採用されてる字体(中)が好き。
まぁ、チェルシーなんかも、チャンピオンズリーグになった途端に
おかしなデザイン(右)になってて…。
きっと丸っこいのが嫌いなんだと思う。
Posted by
kei
at
Tuesday, November 08, 2005
3
comments
November 07, 2005
Skype Day
ニューオータニでの"Skype Day"。
入口から、会場に辿り着くまで&帰りに会場から出口に辿り着く
までが迷宮状態…。
スピーチは最初がNiklasくん、最後が堀江くんという、上手く
帰らせない構成になっていたが、後者は完全に場違いだったかな。
個人的には"生Niklas"が嬉しかったが、質問するチャンスはなく、
スピーチ内容も目新しいことはなく、消化不良。まぁ、タダだし。
やっぱ、日経BP的にも"make noize"する必要があるのかな、と
感じた企画でござった。
おみやげに、Skype用のヘッドセットといくら分かのアカウント。
Posted by
kei
at
Monday, November 07, 2005
2
comments
November 06, 2005
FourFourTwo
出張中に買った、現地の雑誌「FourFourTwo」。
"4-4-2"というイングランドの基本フォーメーションを
そのままタイトルにした月刊誌。
前は日本の「プレミアシップ・マガジン」が提携してたが、
今はどうなっとるんかね?
ナカタ、イナという今月の内容が現地版を反映しているとは思えんが…。
その「FourFourTwo」、思ったより質が高いので、1年購読してみる。
現地での値段、年間37.74ポンド。日本だと輸送費込みで74.5ポンド。
約1万5,000円。高いのか安いのか分からんが、家に届くのはありがたい。
amazonで買っても良かったのかな?
Posted by
kei
at
Sunday, November 06, 2005
0
comments
November 05, 2005
味源@吉祥寺
羽田空港からバスで吉祥寺まで帰ってきたため、その足で味源に。
最近の味源には思うところがある。
イズミさんに続き、スゲさんもいなくなってしまったっぽい。
数えてみたら、大学1年の頃にアメフの友人に連れられてきて以来、
かれこれ通い始めて10年目。
当時からの店員が、オーナー以外いなくなったことになる。
前は近鉄裏(その近鉄も今は三越)に
あったが、火事なぞあって、今はパルコの裏、カルディの近く。
ウリは味噌ラーメンだと思うが、個人的には挽き肉&ネギの炒めが
載っているのが嬉しく、具全体のボリュームもあって、特に冬は
よく通っていた、というか通っている。
一気に店員の入れ替えが進んでしまったせいか、面の堅さやスープの
味付けにかなりバラつきがあって、心の中で涙しながら帰ることも
しばし。…ということで、今日も微妙。店員のテンポも、微妙…。
うーん、踏ん張って欲しいところ。
Posted by
kei
at
Saturday, November 05, 2005
0
comments
November 02, 2005
EPIC - Googlezon
今週の『日経ビジネス』に出てる特集もあって、職場でも
"Googlezon"の話題がいくらか出る。
GoogleとAmazon.comが合併した、と仮想した2014年を
描いたショートフィルムは、日本語の字幕も付いており、
観た人も多いと思う。で、その「EPIC2014」の改訂版とも
いえる「EPIC2015」も英語のみながら、アップ。
WiFi+iPodとかポッドキャスティング、衛星写真みたいな、
最近のトピックをupdateしているが、やや悪ノリ&煽動度up?
そういや、最近Gmailにもちゃんと広告が表示されるように…。
ナノ、大いに結構。活用する側の心構えの問題だが、
なんか、人間として負けていいのか、って気もする。
EPIC2014(Includes Japanese Subtitle)
EPIC2015(English Only)
Robin Sloan and Matt Thompson(Authors)
Posted by
kei
at
Wednesday, November 02, 2005
0
comments