Google : Behind The Screen
オーストラリアのTV局が製作、約47分。
キャプションつけたら日本でも結構見る人がおるかもしれん。
…なんて思ったが、単に自分の偏った関心がそう思わせてるのかも。
まぁ、ドキュメントとか好きな人なら。
あんまり大っぴらにはなってない内部の様子も、それなりに紹介。
Vint Cerfとかまで出てきて、割とセンシティブなところにも話は
及んでるように感じ…。後半のプライバシーに関してのあたりとか。
終わりの方にあった記者からの、
「ナイーブ過ぎないか?今のグローバルな影響力を考えれば」
っていう問いかけは、結構大きな意味を持っているように感じた。
あの…、このBlogも含めて、オイラ相当Googleに情報預けてます…。
中身とは別に驚いたのは、この画質と音質のビデオが、ここまで
簡単にPCで観れるってこと。
前にこんなこと書いてたな、そういや。
ついこの間だが、まだYouTubeも陽の目は見とらんかった。
July 16, 2006
Google : スクリーンの裏
Posted by
kei
at
Sunday, July 16, 2006
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
2 comments:
私も興味深く視聴したよ。
個人的には、本を1ページずつスキャンしてる超アナログなシーンに思わず笑ってしまった。
創業者が出てこなかったことに関しては、???と疑問が残るところ。
私もかなりの個人情報をgoogleに預けているだけに、後半のプライバシーのくだりは、真剣になったよ。
でも、「これまで特権のある人しか担えなかった様々な情報を、一般の人々もより公平なかたちでアクセスできるようになった。」という意味では、グーグルを評価したいんだけどな。。
ところで、日本のあるテレビ局でも、近々、グーグルに関するスペシャルをするみたいだよ!
ん?nahokoが作ってるわけじゃなくて?
日本だとまた捉えられ方が違うのかもな。
Googleとグーグルの違いやいかに…。
いやー、俺もあの超アナログなスキャンは気に入ってんだよなー。デジタルの届かないところ、って感じやね。
Post a Comment