ここのところ、かなりポータル寄り。
仕事中に思いっきりBON JOVIのライブなんて眺めてたが、
一応本当に仕事。AOLは90分弱の中継を、タダで公開!
こんなことをする彼らの未来に幸あれ。
毎日Yahoo!、MSN、AOL、Googleのことばっか考えてたら、
さすがにもうロゴも見たくなくなる…。
でも日常生活上Stickyなものを考えると、避けては通れず。
まー、面白いネタではあるんだが、今日で上期も終了、
一息つかせてくれっての。というか、一息ついてる。
それにしてもGoogle、Vint Cerfまで連れて来て…。宇宙?
夢を追えるイメージは、IPO後もぜひ壊さずに。
September 30, 2005
AOL Music - Google Space
Posted by
kei
at
Friday, September 30, 2005
2
comments
September 29, 2005
New Order
[ Waiting for the Sirens' Call ] New Order
ほぼ半年、飽きもせずに聴き続けている"するめ"アルバム。
ここまで長いのはGarbageの2ndくらい以来。
Chemical Bros.が関わった"Here To Stay"ほどのインパクトは無いが、
良い方向での影響アリ。もう、かなりイイ年齢のハズだが。
『Trainspotting』のサントラにも"Temptation"収録。
今年のフジロックは、Green Stageのトリ。
Posted by
kei
at
Thursday, September 29, 2005
0
comments
September 27, 2005
one's turning point
今の研究所での、僕の前任者にあたる先輩が、転職。
2年半前、留学のためにポストに空きが出るところに、
自分が後任としてスッポリと収まり、仕事をそのまま引き継いだ。
実際に在職期間は重ならなかったわけだが、プライベートで
可愛がってくれて、去年、出張でボストンに行った時には、
わざわざ車を飛ばして会いに来てくれた。
帰国して3ヶ月、これからどうするのかと思っていた矢先に
そんな知らせをもらう。今日、職場に挨拶。
思いっきり競合するところに移るのだが、義理堅いその先輩が
海外、帰国後、と色々と考えた末に下した決断を応援したいと思い、
同時に羨ましくも思う。
Posted by
kei
at
Tuesday, September 27, 2005
0
comments
September 26, 2005
Blog書くなら…。
第19回:Blog に関する調査
最近、ブログを作るならどのブログが良いか、と立て続けに聞かれ、
無責任に「Seesaaとか良いんでない?」とか答えていた。
今からブログ作ろうと思う人、何を基準にサービス選ぶんやろ。
…gooによると、「簡単さ」と「レイアウトの自由な編集」らしく。
自分の場合、元々HTMLベタ打ちでのサイト作成を以前に経験してた。
そこでの日記は、レンタルCGIで対応していたが、これはなかなか良く
出来ていて気に入ってた。2002年くらいに日本にもブログが入り始めた
ときは、こりゃそのうちみんなこっちに流れるな、とは思ったが。
ブログに移行した今も、テンプレートとかも気になるところがあると、
チャチャっと変えてしまうから、HTMLくらいは対応して欲しいが、
サーバー立てて、Movable Typeで作り込むほどには根性は無かったり。
そういうわけで、英語を気にしなければ、ユーザー数もオープンな
ソースも多い"Blogger"は都合が良かった。
まぁ実際は、買収されてGoogle一派である、ってことが大きいんだが。
でもこれは人には勧められるシロモノではない。
だんだん日本語対応も進んでいるとはいえ、その日本語が変だし。
で、ちょっと前に、上の調査に関するニュースを目にした。
gooが調べただけあって、ちょっと実感よりもgooの値が高い気がするなぁ。
利用されてるトップ3が、"livedoor"、"goo"、"楽天"って、ホントかよ。
この283サンプル、絶対最初のサンプリングで偏りがある気がする。
関連記事:INTERNET Watch
Posted by
kei
at
Monday, September 26, 2005
0
comments
September 23, 2005
Congrats!
社会人になって以来、ほぼずっと同じ職場で苦楽をともにしている
同期のケッコン式。
場所はARKANGEL代官山。
初めて行ったが、こんなところに唐突に教会&レストランがあるのね。
いろんなケッコン式に招いてもらってきているが、今回はホントに
雰囲気が良かったし、16歳からの付き合いのおふたり、最初のお祝いは
当時の高校のクラスの担任、とアットホームな感じで進む。
もちろん、ふたりの人柄によるところが大きいのだろうなー。
やっぱ、本人たちから幸せ感が溢れ出ていると、それだけでもう十分。
特にダンナ氏、もうフニャフニャ。彼が彼女を一番幸せにするに違いない、
ってことが、よく伝わってきた。
途中で、簡単ながらお祝いの言葉を贈らせてもらうこともできて、
とても光栄な気持ちになりつつ、とろけそうな2人の笑顔を見ていると、
本当にこっちまで幸せな気分になってくる、そんな1日。
これからも毎日顔を合わせるわけだが、やっぱ「おめでとう!」だ。
涙もろい俺は、またしてもご両親のお言葉に涙。
Posted by
kei
at
Friday, September 23, 2005
0
comments
September 21, 2005
banana republic
なぜか日本に無かった"BANANA REPUBLIC"がやっとオープン。
といってもまだ東京近辺だけだが。
何が訴えてくるのかよく自覚してないが、出張や旅行で海外に行くと、
たいてい近くにバナリパが無いか確認して、あれば時間を見つけて買い物。
日本に出店、は嬉しいのだが、海外でやや慌て気味に店に向かった、あの
妙な必要性は薄れ、「なーんだ、できちゃったのか」感も無きにしも非ず。
いーやいやいや、素直に喜べ。
しかし、「商品の約30%を高級素材を使った日本限定商品」って、
単に値段を高止めるだけのことでないんか?この辺はGAPと一緒なんかも。
オープンしたのは4店舗で、銀座、六本木、日本橋、横浜。
こりゃ散歩がてらコレドに行くか。
・Banana Republic Japan
Posted by
kei
at
Wednesday, September 21, 2005
2
comments
September 20, 2005
平日休み、BON JOVI
昼過ぎに初台で2時間ほどの所用があって、もう面倒だから仕事は
休みにした。10時ごろノコノコ起き出し、吉祥寺までのんびり歩き、
井の頭線→明大前→京王線。昼間の井の頭線って牧歌的。
帰りも同じルートで戻り、3時過ぎには、自分がどフリー。
仕事溜め込んでるから、別に働きに行っても良かったけど、吉祥寺の
街行く人々を見てたらどうでも良くなってきて、お休み決定。
寄り道すると見せかけ、雲行きが怪しいからひとまず家に直行して、
洗濯ものを取り込み、近所の図書館へ。いやー、平日はガラガラ。
あらためてチャリで吉祥寺まで行くが、パルコもガラガラ。
カルディにも寄りつつ、いつもの最終漂流地のタワレコ到着。
MONDAY満ちるの『free soul』が出てて散々迷うが、結局買ったのは
王道BON JOVI。リアルタイムは『NEW JERSEY』からだけど、これも
随分長い間飽きもせずに聴いてる事になる。活動歴の割にアルバム少なし。
BON JOVI、いつも気に入らなかったのは、国内盤の売り方。
発売後1年ぐらいしてから、"Mega Edition"とか言って、ライブ盤を
バンドルして再発売したりする。今回は、初回からDVD付き。
いいんだな?買って…。
Posted by
kei
at
Tuesday, September 20, 2005
2
comments
September 17, 2005
ノムラ.7
カープの野村謙二郎が引退。ああ、悲しい。
熱烈巨人ファンのオヤジの意に反して、気がつけばカープ・ファン。
きっかけは高橋慶彦だったが、そのヨシヒコからポジションを奪い、
長年ショートのレギュラーを張ったのが野村だった。
ルーキー・イヤーからずっと見てきた選手が引退するように
なってきたんだなぁ、とつくづく感じる。
ケガも多かったが、17年間ほぼフル稼働。
本気で広島市民球場に最後の勇姿を観に行きたい気がしてきた…。
Posted by
kei
at
Saturday, September 17, 2005
0
comments
September 16, 2005
お祝い@菜心
同期のケッコンのお祝いで、いつもの人形町「菜心」へ。
ごくごく近いメンツで集合。
社会人になって6年目、大半の時期を一緒の職場で過ごし、
入社前から共通の友達が多かったこともあって、既に心の友。
来週の結婚式は、元々ボストンに出張してる予定で欠席濃厚だったが、
前の韓国出張のスケジュールがずれ込んだ&別件の対応が入ってきて、
代わりに他の先輩がボストンへ。俺は無事に列席可能、良かった。
「菜心」のママはいつもの調子で、忙しいながらも賑やかに
祝ってくれたし、久々のカミさんや、異動した同期の顔を見て、
その再会も喜んでくれる。
ダンナ氏も本人も、とてもハッピー。
出会いは16歳、足掛け10年以上、ハッピーエンドで良かった!
2人には、俺らから土鍋をプレゼント。
これ、自分ではなかなか買わんし、あると結構使う。
…ってか、これで何か作って、早くおうちに呼んでね、と。
Posted by
kei
at
Friday, September 16, 2005
0
comments
September 14, 2005
Korea④
本日帰り。
行きの仁川ではなく、利用する空港は金浦(キンポ/Gimpo)空港。
基本的に国内線の空港で、日本でも羽田に着いてくれる。
これはとても便利で、チェックインもまったく並ばない。
来る時に成田でチェックイン&セキュリティで相当時間を
食ったのを考えると天国のよう。
元々職場に寄るつもりだったとはいえ、羽田からも、京急&浅草線で
一気に人形町に行けてしまうわけで、結局1時ごろのフライトで
韓国を出ているのに、4時には人形町のオフィスに到着。
いいのか悪いのか…。
Posted by
kei
at
Wednesday, September 14, 2005
0
comments
September 13, 2005
Korea③
3日目。盆唐(ブンダン/Bundang)にある、とあるドミナント企業の本社。
ソウルから少し遠く、車で40分くらい。
朝からの講演は昨日と同内容。講演者的にも落ち着いてやれるが、今日は
実際に事業をしている企業ということで、Q&Aが活況。
昼はまたも「日式」。ナニゲに俺は2年連続で同じところに来てる。
以前に親しくなっていたここの課長に、個人的に塗物の卓上名刺入れを
プレゼントしたところ、「これ、俺が今使ってるやつ。あげるよ」と、
自分が今使っているかっこいい名刺入れを逆にプレゼントしてくれる。
「かつてミネソタに住んでた」つながりで仲良しなのだが、7つくらい年上
なのにいつも良くしてくれる。大事にしたい関係のひとつ。
午後はソウルに戻り、その企業の旧本社ビルにある展示館。
現在&近未来モノの展示。
ちょっと寄り道した後、夜は今日一緒に回ってくれた現地コンサルのボスと
一緒に韓国料理のお店へ。「今回は日本食が多かったみたいだから、
ちゃんとした本場のものを味わってもらわずに帰らせられない」と、最近の
お気に入りのお店に連れて行ってくれた。
いつも親父肌。いつも感謝。
Posted by
kei
at
Tuesday, September 13, 2005
0
comments
Korea②
昨日が移動日で、今日(9/12)からが実行程。
朝もう一度温泉に入ろうと目論んだものの、大きく寝坊し集合時間
ギリギリにチェックアウト。
講演は朝9時過ぎから。
通訳の方との打合せののち、離れの講演ホールに向かう。広い。
2本の講演を無事に終えると、みんなでランチ。去年は夜に来た日本料理屋に。
刺身を胡麻油+韓国のりで食べたりしつつ、忘れてはいけない
オイソジュ(きゅうりの焼酎)を飲む。ううむ、すっきりしていて美味しい。
隣の日本人約1名、飲み過ぎてるが・・・。
はるばるソウルから来たものの、午後にはもうソウルに戻る。
来るときはバスだったが、今度は韓国版新幹線のKTX。
大田駅から田園風景を経て、約1時間でソウル駅に到着。300km/hくらい出てた。
タクシーでホテルに向かい、いったんチェックインした後に、
近くに現地法人に向かう。なんと、現地の駐在社員は同期。
夜は、ここの新旧メンバー+αと出掛けたが、和気藹々とした夕食は良くて、
マッコリを飲みまくった2次会から様子が変になり、ホテルの向かいの
店に行った3次会は、大半の記憶が飛んだ。
・・・。部屋に戻って、懸命にシャワーを浴びてるあたりで回復。
妙に長い一日。でもみんなのホスピタリティに感謝。
Posted by
kei
at
Tuesday, September 13, 2005
0
comments
September 11, 2005
Korea①
韓国出張1日目。
今日は移動日。ソウルに入り、バスで大田(テジョン/Daejeon)まで。
仕方の無いことなんだが成田から仁川まで2時間、仁川から大田まで
3時間ちょっと、と実は韓国に着いてからの方が時間がかかる。
もう何度も行ってるからだから慣れているとはいえ、やっぱハングル
だけの看板とか見ても、正直全く内容は想像できんし、途方に暮れる。
夕方に大田の儒城(ユソン/Yusong)という温泉街にたどり着き、
ホテルにチェックイン。別に温泉が目的なのではなく、この大田
という都市には、離れに筑波のような研究開発エリアがあり、最初の
目的地の研究所もそこにある、というわけで。
付き合いの長い研究所で、これまでウチの職場にStayしていたことの
ある皆さんとも久々に再会。共に夕食。中華風に韓国のものが順番に登場。
よく分からんが、オーガニックで美味しいもの、辛くて美味しいものを
次々と放り込み、オナカいっぱい。それでも、その後去年ウチのグループに
4ヶ月一緒にいた辛さんと出掛け、一杯ひっかける。やっぱ、言葉分かる人が
おらんでハングル表記しかメニューが無いところには入れんね。よかった。
Posted by
kei
at
Sunday, September 11, 2005
0
comments
September 10, 2005
投票・人形焼・浦和
出張の準備が15%くらいしか完了してない中、明日の投票に
行けないことを思い出し、まずは不在者投票をしに市役所へ。
普通の投票なら徒歩15秒の西久保コミュニティセンターで
できるんだが、まぁ、仕方ない。市役所までチャリ。
行く途中に、最後のお願いをする土屋候補とすれ違う。
ウチの選挙区は、長年の武蔵野市長 vs 菅直人。
どんな結果になるんだか…。
で、韓国行きの詰め&不在の間の仕事の回しが山積みの職場。
状況如何では、夕方の浦和の試合を諦めざるを得ない展開だったが、
肝心の発券は済ませた、ってこともあって、ギリギリで滑り込む。
ハーフタイム用にみんなに買って行った人形焼が悪かったのか、
後半どカウンターを食らって1-2敗戦。
リーグを戦う上で大きな1敗な気がするが、切り替えるほか無い。
仕事の続きをすべく、また職場にトンボ帰り。
激烈に重くなった荷物を抱え、何とか帰るのでした。
ええと、帰国は水曜日。
…もう人形焼は買って行かん。
Posted by
kei
at
Saturday, September 10, 2005
0
comments
September 09, 2005
JAZZ
今週は嵐のような忙しさで、息をつくヒマもなし。
日曜から韓国出張なのに、準備は遅々として進まず。
こんな日は…、なんていう文脈でもなく元々予定してたんだが、
珍しくジャズなぞ聞きに。17:30に職場放棄し、なぜか武蔵境へ。
聴きに行ったのは、Carsten Dahl Trioなんだが、場所が
武蔵野スイングホール。行ったことなかったが、大学の頃に
たまに行った、北口のロイホのところ。
なんだよ、こんなトコにこんなんあったんか、と思いつつ、
中に入ると、既に満員。満員?まぁ、180席なんだが。
いや、いい、この小さいホールでジャズ聴けるって。
気持ち良くて寝ちゃいそうになった&ドラマー上手過ぎ。
最近行ってないSOMETIME@吉祥寺欲がガゼン高まる。
それにしても武蔵野文化事業団、このキャパ&人数でこの安さ、
やっていけんのか?武蔵野市はよっぽど税金余ってんだな。
あ、住んでる俺はモト取ってるだけか…。
Posted by
kei
at
Friday, September 09, 2005
2
comments
September 07, 2005
Rokr & nano
個人的な心待ちリストの上位にあった、MOTOROLAのiTunes対応携帯が発表。
きっと日本じゃすぐには出んのだろうし、出てもすぐには買いに走らんと思うが。
今んとこ入るのは100曲程度、ってことだし。
小型&薄っぺらのiPodの方は、日本でも出るみたいだけど、こちらも容量は
多い方で4GB。俺のiPod、すでに12GB消費。
携帯の方が日本で出ない障壁は…。時間かかりそうですな。
[video] iPod nano - さすがSteve Jobs!
[video] rokr - やや尻切れ…。
あとはMOTOROLA。動きが気になる…。
Posted by
kei
at
Wednesday, September 07, 2005
0
comments
September 04, 2005
Ordinary Sunday
実家を脱出し、昼前から後輩とテニス。
ラケットを握るのは1ヶ月ぶりくらいだが、後輩と
「きっと普通はそんなもん」という話に。
毎週やってるのが珍しい方、騒ぐほどでもない、と。
炎天下でやっていたものの、夕方前にスコール的大雨に
見舞われ、本日のテニスは終了。
これまたいつものコースで、後輩宅にて夜ご飯。
父上が鳥取で海の幸を入手し、しっかりさばいてくれた、
ということを聞きつけ、ニヤニヤと恩恵にあずかりに。
いやはや、刺身も天ぷらもみんな美味かった。
問題は帰りで、窓から雷がピカピカしとるんは見えていた
ものの、こんなに激しい雨とは思わず…。
目の前の青梅街道は水が溢れて歩くこともままならず、
タクシーを拾うにも、タクシーも営業を回避し「回送」モード。
30分くらいズブ濡れになってようやく拾えた「空車」が、
天使に思えた。ひざ下まで水位が上がり、ドアを開けてくれた
タクシーのドアから水が入りそうになっておった。
こんなん何年ぶりだろうか。初めてだな。
[asahi.com]
Posted by
kei
at
Sunday, September 04, 2005
3
comments
September 03, 2005
uncle
先週カミさんの実家に帰り、今週は自分の実家へ。
姪っ子が1歳になって、少し歩くようになっていた。
自分たちの結婚と同じ月に産まれたこともあって、感慨深い。
甥っ子は方は3歳半、だんだん動物化が進行。
やかましいことこの上ない。毎日世話する妹とおかんは大変。
俺とカミさんは、「おじ」と「おば」、いいヤツぶる。
ということで、今年もアウェー鹿島戦はまたもみんなと
一緒に行くことが出来ず、無念のTV観戦。
TVの前でかな~り叫んで、甥っ子を驚かす。
Posted by
kei
at
Saturday, September 03, 2005
2
comments
September 02, 2005
9月はツーカーS
今月になって、三鷹駅の広告に変化。
おいおい、ヤツめ、買ってもらっとる。
そうかー、敬老の日を逆算しながら、このシリーズ広告を打って
きてたのかー、と少し感心。すげー欲しそうな顔しとったよ。
日経コミュニケーションの編集長も言ってたが、これ、
どこか応援したくなってしまう「何か」を感じる。
自分がターゲットでないものを生み出すのは、なかなかムズい。
30年後の若者にウケるものを、その頃の自分が考えられるかどうか。
そういうことなんだろうなー。頭の柔軟さ、思いやり。
巣鴨の街に歓迎 85歳と78歳のツーカーSレビュー
今のうちに無い脳ミソ絞って考えますよ。
分っかんねーもんだな…。
▲過去のCM集なんて見つけてみたり。
Posted by
kei
at
Friday, September 02, 2005
0
comments
September 01, 2005
Opera/RSS
普段はInternet Explorerじゃなくて、Operaを使用。
タブブラウザだってことに加えて、一度マウスジェスチャーで
動かすの慣れるともう戻れん。Print Outに難ありなトコは減点だが。
あとね、ブラウザでRSSに対応してくれてるのが助かる。
FireFoxとかもやってたような気が…。
皆さんのBlog、家で大抵RSS経由で読ませてもらってますです。
職場だと、ちょっと情報の海にますます溺れ気味だが…。
でも、海外のニュース・サイトはほとんど何らかの形でRSSに
対応してて、あとは受け手の嗜好に合うように「大まか過ぎず、
細かすぎず」でカスタマイズができるようになればなー。
まー、広告代理店から見りゃ、新しい「場」よね。
Posted by
kei
at
Thursday, September 01, 2005
1 comments