ベンチャー・キャピタルにでもなった気分。
個人的には時間があるならひとつひとつ吟味したい感じ。
ま、気に入ったものが出てくれば、また備忘録がてら書くかも。
ビデオのYouTubeとか、モデルはずっと気になっているし。
個人的には、"Music"部門でPANDORAがlast.fmに
負けちょるのが非常に納得がいかんが、こんなもんか。
それにしても、これだけのベンチャーの数を見ると、本当に
アメリカ(以外の国もあるが)の底力を感じてしまう。
日本はブロードバンド大国とはいっても、ただの土管よね。
March 29, 2006
Web2.0 Awards
Posted by
kei
at
Wednesday, March 29, 2006
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
3 comments:
YouTubeって無法地帯じゃない?
copyrightとか一体どうなってるんだろう・・?
最近、こんな↓著作権対策が取られたみたいですね。
YouTubeが著作権侵害対策,10分超のビデオのアップロードを禁止に
http://zen.seesaa.net/article/15752991.html
企業がバイラルマーケティングやコンテストなどで利用するケースが増えてるみたいなので、その辺がメインの収益なのかなあ。
http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/2006/03/scary_movie_4yo.html
とにかくエンドユーザに課金しないモデル、の是非はもっと考えるべきと思うが、今は誰もが無料+広告を考えてるからなー。
10分ってのも、事象的には対策になるかもしれんが、根本は変わらんし。難しい。著作権は、まぁどっちかといえば表面上の問題かな。
Post a Comment